本当のエコ?

いま日本の使わなくなったものが発展途上国の間では相当な価値があり人気もあるようで、そういったエコロジー?市場も開拓されてきているようで、単に壊しててゴミにしたり、素材に戻してリサイクルをするのではなく、質のいい中古部品としてそのまま海外に販売して使われていくみたいで、昔の日本のように使えるものは最後まで使ってといった事になっているようで、エコになっているんだと思います。

なかなかないかもしれませんが、そのうち住宅に使われていたちょっといいペアガラスなどがそのうち解体するような家から出てくるようになれば、海外にとっては貴重なガラスになる国もあると思うので、単純に全てを粉々に壊すのではなく、ガラスの板 単体も海外へガラス屋が中古で販売するといったような時代がそのうち,いや 近い将来現在あるような 車の解体業者業界のように無駄なく使って商売をしていくと言うように なっていくんじゃないか?なんて思ったりしてます。

まさに最初のリサイクルエコですよね。

日本は他国より裕福になりすぎて、そして良いものが安く購入出来たりすることで、当然の事ですが古いものを使いたがりませんよね。

そして新品が安く?手軽に手に入る。

いいのかわるいのか...

みんなのガラスサイト
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう