
はめ殺し?なんのこっちゃ?
はめ殺し という言葉がありますが、一体そんなあやうい言葉、何に使うんだろうと思いきや、なんと皆さんが住んでいたり、またおとずれたりする建物に取り付けられている窓の種類の一つの呼び名になっているようです。
はめ殺し窓。
皆さん知っていましたか?、私の家にもその窓があったんです。
これがまた、その呼び名だけで呼ばれていればいいのですが、一方ではfix窓なんて呼び方もされているようで、なんでもfixというのは 英語の略で固定するという英語の略からきているらしく、もちろん そのはめ殺し窓と言うのは、壁に固定してガラスの開けしめができないようなもののようで、そのへんを意味してそう呼ばれていたりもしているようです。
日本人なんだから日本語でいいのでは?と思うのは ちょっと頭が固いんじゃ?なんて思われそうですね。( ̄∇ ̄*)ゞ
ちなみに例えばガラス屋さんが施工する現場のお客さんに対してははめ殺し窓それともFIX窓、どちらの言葉を使って説明したりするのでしょうか。
普通ならば どちらをだしてもガラスの工事をする 初めての人ならばきっと、なんのこっちゃ?ってなるんだろう。