ペアガラスと内窓を考えた結果

現在の窓は時代の流れか、新築の際は建築時から2枚~3枚ほどのガラスの間にそれぞれ空間がある複層ガラス(二枚の場合はペアガラスとも言われる)が取り付けられているのが主流になってきているようですが、以前は今でもよく使用されている一枚で構成されるガラス(単板ガラス)が主流でした。
そのガラスを使用している住宅の窓の断熱リフォームとなると、内窓の取付やアタッチメント付きのペアガラスへの交換が効果的と言われており、サッシメーカーやガラスメーカーが様々な商品を出しています。
内窓の取付は文字通り既存の窓の内側にもう一つ窓を取付をする工事です。取付る時に窓の形状など条件はあるようですが、取付けが行える場合、断熱性能や防音性能が上がる事が期待できます。また内窓のガラスをペアガラスや遮熱ガラスなどにすればさら複合的な効果により断熱性能は上がります。
アタッチメント付きペアガラスの交換は既存サッシのシングルガラスをペアガラスに交換するという工事です。既存のガラスをペアガラスに交換する事により防露や断熱性能を上げる事ができるようです。
この2つの工事には欠点もあるようで、内窓の取付は窓が二重になるので開け閉めが面倒になるという事、ペアガラスへの交換は既存サッシの開け閉めがガラスの重量増やアタッチメント分の重量増にともなって動きに重さを感じてしまう可能性がある事や既存サッシの形状によっては網戸がガラスに干渉してしまうという事もあるようで、取付の際に調整や加工が必要になるケースもあるようです。
そういった欠点に目をつぶれば断熱性能を上げるという点では内窓取付、サッシを交換しないアタッチメントを介したぺアガラスの交換は効果的な断熱リフォームといえると思います。
このように話させていただいている私自身、後付けでペアガラス付きの内窓を費用が安かったガラス屋さんで取り付けてもらい、同じ環境下になければ効果もそれぞれに違うかもしれませんが、個人的にはその効果の恩恵を実体験してのお勧めをさせていただきました。 

根本の窓ガラスその物を考える

寒くなってくると如何に部屋を効率よく温めるられるかという事を考え始めたりして、窓にはカーテンを厚手のものにしたり、直接的な対策でペアガラスなどを使用したり、サッシ間のすきま風を抑えるために対策グッズなどを使用して穴埋めのようなものをしてみたりと色々考えつくような事をおこなっている人も多いと思います。
実際どんなに暖房器具が良くても先にいった窓に断熱用にペアガラスなどを使用していない部屋では大袈裟かもしれませんが、外とあまり変わりないような環境になり、ストーブを置いても、その目の前に居なければ暖かさを感じ取れないといったような状態になり、なかなか部屋全体を思ったように温める事ができなかったりするかもしれません。
例えは高断熱の窓を新設したり、内窓を設置しただけで機密性が良くなり、本当にそれだけで今までとは違い、外気との温度差がかなり出てきて、今まで暖房器具を使い始めた時期でもまだ使用しなくても生活出来るような状況になったりしたりするものです。
自分で対策を行うのもいいですが、窓ガラスを根本的なところから見直し、内窓にペアガラスを入れるなどのリフォームをして、そこからプラスして自分で対策をおこなえばさらなる効果も得られそうで良さそうじゃないですか。 

みんなのガラスサイト
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう